
今回はDIYでも大活躍してくれる、ねじ切りとめねじ加工の方法をご紹介致します。
まず下穴を空ける所を決め、センターポンチを使って目印をつけておいたら、バイス等に固定しておきます。
この下穴の寸法はネジのサイズで決まるため、事前にしっかりと調べておき、寸法まで決まってからドリルをセットして下穴を空けていってください。
下穴を空けて発生したバリは今使ったドリルよりも太い物を使って取ったら、ねじ切りに移っていきましょう。
ねじ切りの際には1番、2番タップのいずれかを使用します。
タップホルダーに取り付けたら、エンジンオイル等の切削油を塗り、穴に垂直になるようにセットして押しながら刃を噛ませて回していきましょう。
重くなってきたら次は逆に回して、もう一度ねじ込んでいくという作業を軽く回るようになるまで行ない、ボルトを入れてみて問題が無ければ完成です!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。